小さい頃、ヒーローに憧れたことはありませんか?
僕はヒーローに憧れていました。
悪い奴をやっつけて、人を助ける。
本当にかっこよかった。
大人になった今でも、ヒーローになれるなら
ヒーローになりたいと思っています。
この活動は人を助ける「ヒーロー」になれる団体です。
みんなヒーローの事業内容
この団体はボランティア活動を推進し、人を助けることを目的にしています。
他のボランティア団体と違うところは、
『日常生活のなかでの個人の意識改革』
『ビジネス×ボランティア』
大きくこの二つを特徴としてやります。
・日常生活のなかでの個人の意識改革とは
参加してくださる人はもちろん、ボランティアに興味のない人にも、人を助けることを日々気持ちとして持ってもらうことです。
大きな目標としては、世界の人が人を助けることを意識すれば、必ず平和で幸せな日々が訪れます。
ボランティアに参加する人だけではなく、全員を巻き込んで人助けをやりたいです。
人を助けたときって、気持ちも良くなるし、喜んでもらったら自分も嬉しくなります。
助けた人も、助けられた人も気分が良くなります。
助ける人もときには助けられる人になる。
助けられる人もときには助ける人になる。
世界の人々が、この2種類になれば全員が幸せになります。
そうしたいと想い、みんなヒーローという団体を作ります。
・ビジネス×ボランティアとは
ボランティア活動をするにはお金も必要です。
まずは出資してくださる人を探して、資金調達をします。
もう一つは、
クラウドファンディングでお金を集めます。
見返りとして、みんなヒーローの証としての、バッジなどのグッズを作り、それをお渡しします。
もう一つは、
みんなヒーローのプラットフォームに、
オンラインサロンを使い、毎月1000円の会費にします。
このお金を募金として考えてもらい、活動の内容や方針などをオンラインサロンで共有していきます。
もう一つは、企業に出資してもらいます。
少しSDGsと似ていますが、企業にもボランティア活動を手伝ってもらいます。
企業側もイメージアップに繋がり、企業も得してもらえる形にします。
もう一つは、国に打診し、税金がかからない制度にし、節税にもなるようにしてもらいます。
ふるさと納税のような仕組みにし、節税になるなら募金しようと思ってくれる人を獲得する。
今の段階では、この形で資金を集めていきます。
ビジネスとしてまだ考える必要はありますが、ヒーロー居酒屋を作り、ボランティアが終わったあと、みんなで飲んだり、ヒーロー居酒屋で飲むだけでボランティア活動の役に立てるというのをコンセプトに作ろうと考えています。
資金集めは色んな方面であったほうがよいと考えています。
ボランティア活動内容
・困っている人を助ける
・街のゴミ拾い
・飲食店などのトイレ掃除
・保育園などの増設
・被災地支援
など、ここには書き切れませんが、幅広くやっていきます。
基本的には、人助けです。
電車の中でお年寄りの方に譲ったり、妊婦さんに譲ったり、日々の日常生活での意識を変えるところから始まります。
道に迷っている人に積極的に声を掛けたり。
ヒーローのバッチを付けている人を見掛けたら、この人に声を掛けると助けてもらえる。と思って貰いたいです。
なのでみなさんの、毎日の意識を変えることが活動の軸になっていきます。
ゆくゆくはこれを世界共通の団体にしていきます。
協力をお願いします
この活動をやるには、人とお金が集まらないとできません。
なので、色んな人にまずは知ってもらうことが必要です。
この記事を拡散してほしいです。
そして、作ったら入ってくれる人。
出資してくれる人。
WEBページ、オンラインサロンを作ってくれる人。
デザインを考えてくれる人。
僕に連絡をいただけると幸いです。
連絡はTwitterのDMで送っていただければと思います。
@Felisid122 をフォロー。
発信はTwitterがメインになるので、フォローをしてください。
簡単にはなってしまいましたが、大きくはこのように進めていこうと思います。これからも活動内容を考えていきます。
みんなでヒーローになりましょう。
No comments yet.